「そういえば私のスキンケアのやり方あっているのかな?」と疑問に感じたことありませんか? けっこう何となくの聞いた方法で今までスキンケアをしていた方も多いのではないでしょうか。
女性の多くの方は以前から基礎化粧品などを使ってスキンケアをしていましたが、今では男性の方でもスキンケアをしている方がずいぶん増えてきています。
なので、ここでスキンケアの正しいやり方を再確認してみましょう。
「何を使うの?」「順番ってあるの?」など、今まで何となくの知識で行っていた方も今一度スキンケアを見直す機会に!
自分で行うスキンケアには、それぞれ基本の役割があり正しく理解したうえで自分の肌に合った丁寧なスキンケアを行うことで健やかな美しい肌を保つことができます。
何事も基本を理解してしっかりマスターすることが結果を出すために大切なことです。もしも間違ったやり方をしていると、せっかく使っている化粧品も役割を果たせず無駄にしてしまっているかも・・・
スキンケアをする理由
スキンケアとは、健やかな肌を保つために化粧水などの基礎化粧品を使用して肌をお手入れすることをいいます。
皮ふを清潔にして乾燥したり肌荒れしたりするのを防ぎ美しい肌を保つために行います。
その役割は、外から受ける影響
・乾燥
・摩擦
・紫外線など
から肌を守り、うるおいを保つことです。
なぜ、うるおいを保たなければいけないのかというと肌にはもともと「バリア機能」が備わっていてこのバリア機能が外から受ける影響(乾燥、摩擦、紫外線など)から私たちを守ってくれているのです。
ですが、このバリア機能はさまざま影響により機能が低下してしまうことがあります。バリア機能が低下してしまった状態だと肌はさまざまダメージを受けて乾燥肌、肌荒れなどのトラブルを起こしてしまいます。 なので、バリア機能が低下してしまわないように補ってあげることが大切になり、それが保湿なのです。
朝のスキンケアのやり方
スキンケアの順番はメーカーによって異なる場合がありますが、基本の順番は下記の通りです。 基本はおさえながら使用方法確認しスキンケアを行っていきましょう。
スキンケアのやり方 その1. 洗顔
まずは、洗顔から!
朝は洗顔料を使うべきなのかどうなのかって悩んだままにしている人が多いのではないでしょうか?
朝の洗顔は、乾燥肌の人は「ぬるま湯(30度〜35度ぐらい)洗顔」
オイリー肌の人は「洗顔料での洗顔」が おすすめです。
夜寝ている間にも肌には布団や枕などの汚れやほこりが付いてしまいがちです、また前日の寝る前につけたスキンケア化粧品もついています。そのような汚れはぬるま湯で十分落とすことができます。
皮脂の少ない乾燥肌の人はぬるま湯洗顔で、皮脂を落とし過ぎないようにしましょうカサカサ肌になってしまいます。
逆にオイリー肌の人は寝ている間にも皮脂が分泌されるので洗顔料で落とすのがおすすめです。ただ朝はメイクを落とす必要はないので洗顔料といっても優しい洗顔料をつかって皮脂を落としすぎない方がいいです。
どちらの場合でも、ゴシゴシ洗顔は絶対にやめましょう。優しく洗い流すことが基本です。
洗顔が出来たらタオルを押し当てるように優しく顔の水分を吸い取るようにする。ゴシゴシと拭いて摩擦を与えるのはNGです。
また、タオルは必ず清潔なものを使用するようにしましょう。 綺麗にした顔に雑菌をつけることになってしまいます。
スキンケアのやり方、その2. 化粧水で保湿はしっかり!
急いでいるからといって保湿を省いてはダメ!乾燥しやすくなってしまいます。 手のひらで少しあたためゆっくりとお肌に押し当てるように付けましょう。
スキンケアのやり方、その3. 保湿クリームや乳液で化粧水の水分が蒸発しないようにする。
せっかく化粧水で水分をいれてもそのままだと蒸発して、さらにもともと肌にあった水分も蒸発時にもっていかれてしまいます。なので、保湿クリームや乳液の油分で蒸発を防ぐようにしましょう。
スキンケアのやり方、その4. 日焼け止めを塗る
紫外線は夏だけのものではありません。冬でも意外と強い紫外線が降り注いでいます。 日焼け止めは量が少ないと本来の働きが発揮できないのでメーカー指定の量か記載が無い場合は500円玉ぐらいを塗りましょう。
これで、朝のスキンケアは完了です!
※日焼け止めは、どの日焼け止めでも時間の経過で汗や摩擦で落ちてしまうので、 一日のうちで塗り直しが必要です。
夜のスキンケアのやり方
夜のスキンケアのやり方、その1.クレンジングでメイク落とし
メイク落とし用のクレンジングは基本的には「オイル」で化粧を浮かして落とす仕組みになっています。 なので「乾いた」手で各メーカー推奨の「適量」を取り、額・頬・鼻・あごにのせ両手を使って内側から外側に向かって円を描くように優しいタッチでなじませていきます。
最後はぬるま湯(30度〜35度)で洗い流します。
夜のスキンケアのやり方、その2.洗顔
夜は洗顔料を泡立ててしっかり洗顔!しっかりといってもゴシゴシ洗うのはやっぱりNGなので気を付けてください。
洗顔料をホイップクリームのようにキメが細かくツノが立つぐらいに泡立て細かい泡が毛穴の汚れをすくいとるイメージで優しく肌の上をくるくるマッサージするように洗顔をしましょう。
洗顔が終ったら、ぬるま湯(30度〜35度)で洗い流します。
おでこやこめかみなどの生え際にすすぎ残しがないように気をつけましょう。
夜のスキンケアのやり方、その3.化粧水で保湿
朝と同じく、洗顔後は化粧水をつけましょう。
夜のスキンケアのやり方、その4.保湿クリームや乳液で化粧水の蒸発を防ぐ
化粧水の後は、しっかり保湿クリームや乳液で水分を閉じ込めて夜のスキンケアも完了です!
最後に、スキンケアの前には「手をしっかり洗うこと」と「顔まわりをスッキリさせておくこと」を忘れずに!
手はいろいろなところに触れることが多いので雑菌も多くなりがちです。そんな手で洗顔やクレンジングを行うと手に付いていた雑菌を顔に伸ばし広げることになってしまいます。
めんどくさく思いがちですが、ハンドソープなどでキレイ洗ってからスキンケアを行いましょう。
髪の毛も、後で結んだり、ターバンやヘアバンドなどで顔まわりに髪がかからないようにしましょう。 特に前髪に気をつけるようにしましょう。すすぎ残しや、毛先についた洗顔料が顔についてしまうなどせっかくのスキンケアが台無しになってしまいます。
スキンケアの基本を理解して、自分にあった基礎化粧品を選んでしっかり続けて 自信の持てる健やかな美肌へ近づきましょう!