敏感肌のスキンケアに保湿クリームを使っていますか?
顔や体が乾燥してヒリヒリする敏感肌に悩んでいる方は、保湿クリームを使ってスキンケアを行うことがとても重要なのです。
顔が肌荒れしてしまいヒリヒリする、赤くなっている、かゆい、、、といった肌トラブルで困っている。
ある日、突然いままで使っていた化粧品が合わなくなったり。
敏感肌って困ってしまいますよね。化粧品をつけなければつけないで調子は悪いままだし。
顔や体の肌荒れに悩んでいる敏感肌の人におすすめの保湿クリームとはどんな保湿クリームなのかをご紹介。
そもそも、敏感肌とは、どんな肌なのでしょうか?
実は、敏感肌は医学的に定義されているものではありません。
医学上定義されているのは、
・普通肌
・脂性肌
・混合肌
・乾燥肌
この4つだけなのです。
では、顔や体で「敏感肌」と言われているのは、どういう状態の肌のことをさしているのでしょうか?
《敏感肌とは》
肌が乾燥し、乾燥肌になり「肌のバリア機能が低下した状態」のこと。
外部からの刺激・異物(紫外線、化粧品、花粉、ダニ、ほこり、空気中の化学物質)の侵入を防ぐ働きである「肌のバリア機能」が低下することによって、少しの刺激に肌が過剰に反応してしまい炎症を繰り返す肌状態のことを一般的に指しています。

肌の赤み、発疹、かゆみ、かぶれ、ヒリヒリとした痛み、しみるなどを感じます。
敏感肌とよばれる状態になってしまうのは、ほとんどが乾燥肌の悪化によるバリア機能低下といえます。
健康な肌の状態の場合、外部からの刺激を防ぐバリア機能が働きしっかりと守られているのでちょっとの刺激では炎症などが発生することはありません。ですが、何らかの原因で肌の水分と油分が減ってしまい肌が乾燥すると、このバリア機能が正常に働けなくなってしまい敏感肌になってしまいます。
肌のバリア機能はセラミドと呼ばれる成分を主として肌表面の水分と油分を最適な状態で保っており、細胞間脂質と呼ばれています。
肌のバリア機能が低下してしまいます原因はいろいろありますが、代表的なものとして
・誤ったスキンケア
・季節の変わり目の乾燥
・食生活の乱れ
・ホルモンバランスの乱れ
・ストレス
・睡眠不足
が、あげられます。
心当たりがあることありましたか? 誤ったスキンケアや食生活の乱れなどは、改善しやすい項目なので少しずつでも意識して改善していきましょう。
ストレスは原因がいろいろとあり、即座に解消していくのはなかなか難しいと思いますが、食生活をみなおすことで身体が健康になっていけばストレスの一部は解消に繋がっていきます。

敏感肌チェック!敏感肌の9つの症状
・赤みが出る
・肌が乾燥しやすい
・洗顔後に肌がつっぱる
・肌に弾力がない
・化粧水の浸透や化粧のノリが悪い
・肌がかゆくなる
・ヒリヒリした痛みがある
・ニキビや吹き出物ができる
・できたニキビや吹き出物が治らない
このいずれかの症状が当てはまる場合は、敏感肌の可能性が高い状態です。
これらの症状は肌からの危険サインなので症状が少ないうちに肌や身体を整えるようにしましょう。
もし、すでに下記のような状態になっている場合はすみやかに皮膚科の受診を検討しましょう。
・肌を触るとヒリヒリする
・肌を触ると熱を持っている
・我慢できないほどのかゆみがある
・ただれたり、化膿している部位がある
・薬疹(薬の副作用)が出ている
このような状態は皮膚病になってしまっている可能性があります。
敏感肌のスキンケアの仕上げには顔や体に保湿クリームを
敏感肌はどんなスキンケアするのが良いのでしょうか?
使用するスキンケア化粧品は、全て低刺激タイプの物が良いでしょう。アルコール類が含まれていると刺激に繋がるのでアルコールフリーや香料、保存料などがフリーな物がおすすめです。
洗顔をするときは、ぬるめのお湯(30〜35度)で肌をこすらないように洗顔料の泡でなでるように洗い、すすぎ残しのないようにしっかり流しましょう。
化粧水は、洗顔後なるべくすぐ。つける時にパンパン顔を叩いたり、ゴシゴシ擦るように付けるのはNGです、肌を傷つけてしまいます。化粧水を手に取り顔に優しく押し当てるようにつけていきましょう。
化粧水の後は、保湿クリームでしっかりと水分が蒸発しないように肌に閉じ込めましょう。 化粧水だけで終ってしまうと、時間の経過とともに化粧水が肌から蒸発し、その時に肌の水分も一緒に蒸発させられてしまい乾燥肌の原因になってしまいます。
保湿クリームといっても、種類が数多くありどれを使えばいいか悩んでしまうかもしれません。そこで、特に敏感肌におすすめのクリームの特徴をご紹介したいと思います。

保湿クリームが敏感肌になぜ必要なのか
保湿クリームはベタつくので、あまり使いたくない。
このように考えて、スキンケアの仕上げを乳液やオールインワンタイプの化粧品で終わらせてしまっている方もいます。保湿クリーム、乳液、オールインワンなどスキンケアの仕上げとして使う物の役割は、化粧水などで肌に補給した水分を油分でフタをすることによって水分が蒸発してしまわないように『肌に閉じ込める』ことを目的としています。
そのため、肌のバリア機能が低下していない肌の人であれば油分が配合されている乳液やオールインワンタイプの物でも役割をはたすことができます。
しかし、乳液やオールインワンタイプの化粧品は、保湿クリームと比べて油分より水分が多く配合されています。そのため、保湿クリームよりベタつきが少なく使いやすくなっています。
ですが、敏感肌の場合は肌のバリア機能として働く『皮脂膜』が弱っている状態になっているため乳液やオールインワンタイプの化粧品の油分では皮脂膜を補うには力不足になってしまいます。だから、保湿クリームで皮脂膜を補ってあげる必要があります。
セラミド配合の保湿クリームで水分保持力をUP
保湿クリームであれば、どんな保湿クリームでも敏感肌のスキンケアの仕上げには使った方がいいのですが、よりおすすめな保湿クリームがあります。
それは、『セラミド』や『ヒアルロン酸』といった細胞間脂質やMMF(天然保湿因子)が配合されている保湿クリームがおすすめです。
肌のバリア機能の働きが弱っている敏感肌は、皮脂膜が弱っているだけではなく細胞が水分を抱える力『保水力』も弱くなってしまっています。そのため、化粧水などで水分を補給しても、割れたコップから水が漏れ出すように水分が蒸発していってしまうのです。

そこで、角質の中で水分を保つ重要な役割を果たしているセラミドやヒアルロン酸などを含んだ保湿クリームを使えば『保水力』も補ってあげることができるためおすすめです。また、セラミドに関しては水に溶けにくい成分のため化粧水には多く配合することができため、油分が多く含まれている保湿クリームで補うのが適しています。
さらに、保湿クリームにはスクワランやコレステロールといった皮脂の役割を担う、油性の成分も多く配合されているので、肌のバリア機能が弱ってしまっている敏感肌のスキンケアには最適です。

敏感肌には伸びのよい保湿クリームを使いましょう
敏感肌の人が使う保湿クリームは、伸びの良いテクスチャーのものがおすすめです。
保湿クリームは、重めのベタベタとした物が多いですが伸びの悪いクリームを頑張って、顔に付けようとすると、摩擦が強くおきて肌に刺激を与えてしまい肌荒れの原因になってしまいます。
特に、顔の肌は薄くダメージを受けやすいため、丁寧に優しくスキンケアを行うことが大切です。そのためにも、ベタベタして伸びの悪い保湿クリームを使うよりも伸びが良くスッと塗ることができる保湿クリームがおすすめです。
良く伸びるテクスチャーのものを、手のひらに出し、手のひらで温めるように伸ばしてから優しく顔に押さえるようにつけていきましょう。
誤ったスキンケアの見直し、食生活の改善など、まずは行いやすいことから実践していき着実に敏感肌を改善していきましょう。